Go to 'A' << Motorcycle --- 'B' >> Go to 'C'

Back to Index


Babetta / PS: Slovakia

Babetta AS.  Babetta was a brand of PS. 

 1928年設立の弾薬工場 Ceske Municne が前身。創業者の名前は"Roth"であることが分かっている。Roth はそれ以前から 2つの大規模な弾薬工場を経営する技術者であった。第二次世界大戦後、この工場は、PS と改称する。PS は "Povazske Strojarne" の頭文字であった。
 戦後、武器生産の需要が減少したことに伴ってモーターサイクル製造に進出、Jawa に協力する中で技術を蓄積し、Manet 90 を自社開発する。"Manet" の名称は、PS の工場から見える山、Manin mountains に由来している。
 1955年には、スクーター Pionier 50 を開発。発展型の Pionier 555 はインドとエジプトでライセンス生産された。また、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、および東ドイツといった東欧圏に輸出された。
 1960年代、PS と Jawa のエクスポーターであった Motokov は、海外(特に運転免許を必要としないモペッドの)シェア拡大を企図して、PS に開発を依頼する。しかしながら、最初の試作車があまりにも Solex に酷似していたり、次の試作車が市場要求を十分に満たしていないと判断されたりして、結局この企画は中止された。
 1972年、PS のバイクは "Jawa" ブランド名の下にマーケティングされ、Jawa 90 シリーズを開発。アメリカで成功をおさめ、やがて並行輸入の形で西ドイツにも進出した。

 Motokov が中止したモペッドの企画は、PSにとって充分勝算があると判断して開発を続行する。同社のデザイナーG.Ulicky と J. Safari'k は、自転車をベースとした(23インチの大径ホイールを採用した)モペッド type 28 を設計する。これはオートバイ史上初の電気式イグニッションを搭載していた。PS は、Jawa のイメージとは異なり、かつ先進的な type 28 に対して、Jawa とは別のブランド名が必要であると判断していた。このころ、PS と Jawa の協力関係は事実上終了していた。type 28 に対して、従来モデルをイメージさせる Manet の名称は相応しくないと判断し、当時の流行歌"Babettasla do sveta"にちなんで "Babetta" と命名した。"Babetta" は、女子の名前に由来する。電気式イグニッションは、赤いボックスに収められ"Transimo"と呼ばれた。
 最初の Babetta は、予想に反して売れ行きが思わしくなかったことから、より小さな16インチホイールを採用したニューモデル Babetta 206 を開発。シンプルな構造が好評を博し、ドイツでは、1974年の Federal design prize を受賞、年産60,000台のうち、18,000台が西ドイツで販売された。1975年、206にリアサスペンションを採用した 207 を発表、好評を持続した。当初開発を中止した Motokov は、改めて PS に協力し、Babetta の開発を支援した。
 1983年、2段変速機を採用した 210 を発表する。この時期、PS は13000人の従業員を抱える大企業であったが、会社はボールベアリング製造業 ZVL の傘下にあった。時の冷戦に伴って ZVL は軍用機エンジンの製造を請け負うことになる。Babetta の生産は、このエンジンの生産に占められる形で、Povazska Bystrica から ハンガリーの国境に程近い Kolarovo へ、部門及び工場ごとの移動を余儀なくされた。これには、農業を主産業とする Kolarovo の工業化を促進すると共に、ハンガリー系の少数民族が国家に対して不満を持つことを抑える目的があったという。1986年に一切の機能を移転するが、最新の機器は、ZVL が請け負った軍用機エンジンの製造に回ったため、旧態然とした機器と技術を与えられた Kolarovo の住民は少なからず不満をあらわにしたという。技術継承のために出向していた PS の社員らは、1986年末に Kolarovo から戻され、Kolarovo の工場は完全に独立した存在となったが、その後も 210 シリーズは改良が進み、新たなバリエーションを展開していた。

 1990年の社会主義経済が崩壊後、チェコ・スロバキアも政治経済の変動の影響を受ける。この年 PS は民営化され、国家の補助を失った。加えて燃料と材料の高騰や、かつての市場が、新たに西側諸国の製品を求めるようになったことで、PS の経営は逼迫し、Babetta は著しく品質を落とすこととなる。1993年チェコとスロバキアが分離したことで、エクスポーターの Motokov は「国外の企業」となった。Motokov は、国内モデルの輸出と見なすために、Babetta を再度 Jawa のバッジネームで取り扱いを継続するが、著しく品質が低下していた Babetta を Jawa の名称で販売することは、 Jawa にとってデメリットとなっていた。当時、耐久性は 100km の走行でエンジンが焼きついたと言われるほど低下し、ドイツ市場向けに大量の在庫を抱える。工場の生産はたびたび停止し、在庫の Babetta は、イギリスで 300 ポンド以下で叩き売られ、結果的にイギリスでの評判も落とすことになった。
 この間、火器や軍用装備品を細々と生産していたが、1994年、 Puch のライセンスを所有する Piaggio の協力を仰ぎ、モペッド Korado を開発する。Korado は、Babetta に比べて飛躍的に品質を改善したが、両者の品質の差に端を発して、 PS の営業部が、 Piaggio の販売契約と Korado の製造権を持ったまま Mopedy sro を設立、PS は製造部とBabetta だけが残された状態になった。PS は Babetta AS として Mopedy とシェアを争う関係になる。

 その後、ドイツでは 25km/h 以下のモペッドにペダルをつけることを義務付け、オランダではフリー・スクールバスが普及した事で、ますます国外市場が縮小する中、Babetta は、当時攻勢を掛けていた台湾製モペッドに対抗する道を模索し、 Babetta 225 を開発する。
 225 まで 210 の改良型が続いたため、さらに安価なモデルの必要性を感じ、モペッドメーカー Riga のラトビアの工場から、同社モデル Stella のフレームの供給を受け、 Babetta でエンジンを換装した Babetta 134 を開発した。ところが、Riga 製のフレームは、Babetta で再度溶接を必要とするほど粗悪な品質であり、この対策に追われた結果、1997年末に倒産した。

※1994年、チェコにおいて "PS Manet a.s." なる会社が創業し、"Manet Korado" なるモペッドの輸入販売を開始している。また、その後、Babetta の独占権を取得している。Manet Korado は、MOTOR PUCH Maxi または Supermaxi のバージョンと合わせて2006年まで生産を行った。その後、Manet は、MP Korado とブランド名を改め、MP Korado のスクーターをチェコに輸入している。これらのことから、PS から独立した営業部の後身は、MP Korado であると考えられる。


BAD LAND: Japan

有限会社プレゼンス

Harley-Davidson Custom motorcycles.


Bad Toys: USA

Bad Toys Holdings inc.


Bajaj: India

Bajaj Auto Ltd. Indian Vespa
バジャジ


Bakker Framebouw / Nico Bakker: Netherlands

Bakker Framebouw / Nico Bakker. ニコバッカー。

1970年設立。本場ヨーロッパのレース界に、信頼性の高いハンドメイドのフレームを供給し続ける「知られざる超一流ブランド」。77年、WGP350ccクラスで世界チャンピオンを獲得。

Grizzly, BMW GS1150 ‘Off road’, Barracuda, Barranuda, Bomber, Kangaroo and QCS.


Ballew’s South Central Customs: USA --- Custom Bike


Banghe: Cnina

Jinan Banghe Industry & Trade Co.,Ltd. motorcycle,aluminium,stainless steel,foundry,casting.


Ban Hock Hin: Singapore

Ban Hock Hin Co., Pte Ltd. Customized Solutions.


Baotian: China

江门市中港宝田摩托车实业有限公司 (Jiangmen Sino-Hongkong Baotian Motorcycle Industrial Co., Ltd)

1994年創業


Barigo: France

Barigos were made in France, home of the kickin' SM. Only 48 were made, they feature an alloy frame with a Rotax engine.


Baron: USA

Baron Motorcycles, Inc. A manufacturer and importer of motorcycles, scooters and ATVs.


Baron Glum Co., Ltd: USA

折り畳みバイク。


Bashan: China

Chongqing Astronautic Bashan Motorcycle Manufacturing Co. Ltd

2004年創業


BBC: USA

Big Bear Choppers


BBR: USA

BBR Motorsports Inc.

Pit bikes.


Beldeyama: Turkey

Turkish company of YAMAHA group.


Belize Bike: Canada

An importer, manufacturer and distributor of electric scooters, gas scooters, semi recumbent trikes, folding bikes, folding recumbent, pogo sticks, adult trikes, tandem bicycle, push scooters and a kick scooter greatly improved as compared to the original Honda Kick & Go scooter.


Bellini: Italy

Moto Bellini è un marchio registrato e depositato da T.V.B. s.r.l.

Scooters


Benelli: Italy

ベネリ。

1911年、ジュセッペ、ジョバンニ、フランチェスコ、フィリッポ、ドメニコ、トニーノの6人兄弟によって4輪・2輪の修理工場として創業。1920年には最初の単気筒、2ストローク、75ccのエンジンを生産し、後に98ccに改造されてベネリブランドの最初のバイクとして送り出される。第二次世界大戦を挟んで当初はモータースポーツで活躍した。

1950年、ジュゼッペ・ベネリが社を離れ、モトビを設立。その後、同族子会社のモトビー社とともに発展、 60年代の終わり頃に日本製オートバイが進出する中、70年代には直列6気筒のエンジンを開発したが、経営悪化に伴って生産計画は中止された。1972年、A・デ・トマゾが買収。4輪のデトマゾ、2輪のモトグッツイ、モトモリーニとともにデトマゾ傘下となる。

1989年にセルチ社傘下に吸収を経て、1996年に地元の企業グループ・メルローニに買収される。新社長アンドレア・メルローニの元、わずか15ヶ月でスクーターの491を発表、2000年春には、技術、営業面でルノーと提携。2001年、斬新な設計の3気筒900ccのトルネードをデビューさせ、ビッグバイク界に復活した。

2005年9月現在、中国QianjiangグループによるM&Aが進行中。


Berdoo: USA

Berdoo mini choppers.


BERNARD: France

: 本業は、自転車の荷台に取り付けるダイレクトドライブの30ccエンジンを作っています。


Beta: Italy

Beta motor


Bettella: Italy

Tuning Kits


Bigbear: China

China Bigbear Fitness Co. Ltd. Gas Scooter, Chopper and Pocket Bike.


Big Boar: USA

Big Boar Products.

Custom bikes.

1992年創業。


Big Buffalo: Germany

Indian powered by Chevrolet V8 small block.

Indian motorcycle のリストアラー、Christian Timmermannが、Indian創立100周年を記念して、Indianをベースに開発した。


BIG BRUTE: Canada

BIG BRUTE V8 Super Cycles by API-Racing


Big Dog: USA

Big Dog Motorcycles.

Over1.6リッターのV-Twinモデル


Big Easy: USA --- Custom Bike

Big Easy Custom Choppers.


Big Inch: USA

Big Inch Bikes Mfg, by Kim Suter and KC Creations.

Custom bike dealer and manufacturing frames, rollers and kits.


Bigwheel: Taiwan

比大輪車業股份有限公司


Bimota: Italy

Bimota Spa. Custom and production motorcycles.

ビモータ

 1966年、Valerio Bianchi、Giuseppe Morri、Massimo Tamburini の3名によって、空調設備の会社として設立。会社名は、3人の名前の頭2文字を繋げたことに由来する(BIanchi - MOrri - TAmburini)。
 このうち、オートバイのエンスージアストであった Tamburini は、1972年に趣味のオートバイレースで大破した自身のHonda CB750の修理にあたって、空調設備に用いるパイプ加工技術を活かし、社内でフレームから作り直した。これがBIMOTA の第1号車であり、後の HB1 の原型となった。Morri は、社業に差障るとしてこれを咎めたが、会社が Tamburini 自製のマシンの問い合わせを受けるまでの評判となり、一転して事業化を検討することになった。Bianchi に空調部門を任せ、1973年、Morri と Tamburini がビモータ・メカニカを設立。本業とは別にフレーム・ビルダーの業務を開始する。
 当初は、主に日本車向けのスペシャルパーツの製造販売や、レース用フレームを開発していた。70年代の WGP では、Yamaha や アエルマッキ・ハーレー などが BIMOTA製フレームを採用した。BIMOTAを採用したレースチームが選手権を獲得したことで一躍名前が広まる。これを機に空調設備業務を畳み、オートバイ製造会社へ転向した。

 BIMOTA が生産するモデルは、オリジナル・フレームに他社のエンジンを搭載しており、最初期にはSuzuki、Honda、Kawasakiのトップモデルをカスタマイズした。当時はエンジン単体での供給に応じるメーカーがなかったことから、エンジンは完成車を購入することによって入手し、メーター類等、使える部品を自製フレームに移植して、残った部品を解体屋に売却するという方式でオートバイを生産していた。また、複雑な構成のフレームやFRPカウルもハンドメイドで製作していたため、価格は(元のオートバイの価格に上乗せして設定され)非常に高価であった。この生産体制は、エンジンの単体供給が実現してからも大きく変わることはなく、販売価格を下げることは困難であった。ただ、こうした「凝った作り」がBIMOTAの持ち味であり、熱狂的な支持を集める所以でもある。
 1970年代末には、Lamborghini Motorcycle として、Kawasaki のエンジンを搭載したモデルを開発した。また、(Yamaha を改造したという扱いとされ) 公式に Bimota の実績とは数えられなかったが、1980年、ジョン・エケロルドが YB3 を駆って WGP350cc クラスを制覇、小さなメーカーであった Bimota の技術力を証明し、その名を歴史に刻んだ。

 1983年、Morri との経営に対する意見の相違によって Tamburini が会社を去り独立。後任として 1978年から1983年まで Ducati に在籍した、Federico Martini を起用する。
 この頃から日本製オートバイが欧州に大攻勢を掛けており、小規模メーカーは軒並み経営危機に直面する。Bimota も例に漏れず 1984年には新興メーカー Cagiva が買収を提案する。 Morri は自主再建を望むと、Cagiva (Gianfranco Castiglioni) は、既に買収していた Ducati の新生に際しフラッグシップモデルの開発を依頼、Ducati Pantah F1 "L-twin" エンジン搭載マシンの開発に乗り出した。しかしながら、他社が開発した Ducati では営業上のメリットがないとして依頼を破棄する。このとき(1985年3月)、Cagiva は Bimota に対して、開発データの引き渡しと引き換えに、費用を全額負担して開発を継続させ、その量産を許可し、量産に際しては Pantah F1 "L-twin" の単体供給を確約した。この結果誕生したのが、フルフェアリングモデル db1 である。Cagiva は Tamburini にも  Pantah F1 "L-twin"  を搭載するニューモデルのデザインを依頼しており、db1登場から1年後の1986年には、奇しくもフルフェアリングを採用し Ducati としては先鋭的なモデル Paso が誕生している。

 1987年、YB4Rを駆る Virginio Ferrari が、TT-F1世界選手権に参戦し。初年度にしてタイトルを獲得した。
 1989年、 Federico Martini が会社を去り、Martini をサポートしていた Pierluigi Marconi が、後任のテクニカル・ディレクターとなる。Mrconi は、Tesi シリーズにおいて、モーターサイクル史上唯一のセンターハブ・ステアリング機構を実現した。

 複数の輸入代理店による買収計画で何度も延命措置を図り、慢性的な経営危機を持ちこたえてきたが、1997年に発表した初の完全自社開発モデル「500 Vdue」に欠陥が見つかり、再設計と無償回収を強いられたことによって、Bimota は大きな負債を抱える。
 ここで、自社工場で生産する余裕のなかった Ducati が 900 MHe (Mick Hailwood evolution) の共同開発と生産を委託。2000年には、SB8Kで、世界スーパーバイク選手権に出場。出場2戦目にして優勝し、技術力の高さを証明したが、スポンサーであったリーバイスが撤退。戦績は商業的な成功にはつながらず、Bimota は破産を申請、2001年3月15日に破産を宣告された。

 2003年、新たな投資家が現れ、BIMOTA の名称と開発の権利を獲得し、再興。チーフデザイナー Sergio Robbiano を中心に、生産能力の拡大を図る。
 Tamburini は、その後 Ducati 916 や MV Agusta F4等をデザインしている。


Binqi: China

Binqi motorcycle, a brand of the ZHE JIANG Yuota Motorcycle Co., Ltd. (浙江裕田摩托车有限公司)
/ ZHE JIANG Lingtian Motorcycle Co., Ltd. (浙江凌田摩托车有限公司)

Lingtian company has been cooperating with Honkong Yuota Mototcycle Company Limited and both together established a new company named Zhejiang Yuota Mototcycle co., Ltd. On June 25th , 2006.

Yuota's producing field covers Motorcycles, Engines, E-bikes, and Generators.

 


Black Widow choppers: USA

Black Widow Chopper Co


Blata: Italy

Blata Co.  Vehicles & Motors Production ミニ(ポケット)バイク&スクーター


Blizzard: Japan

株式会社 ウィング

Trikes conversion.


Blue Energy: Italy

電動スクーター Jack の製造・販売。また、倒産状態にあるItaljetの再建会社でもある。


BMC Choppers: USA


BMW (Motrrad): Germany


BMT: China

High Per Corporation Limited.

ATVs


BOAR Motorcycles: USA

- V-Twin 


Bombardier: Canada

Bombardier Recreational Products

 1937年、Joseph Armand Bombardierが、小さな修理工場でスノーモービル"B7"を製造し、12台を販売。これを1942年に、L'Auto-Neige Bombardier Limitee として設立した。
 Joseph の死後、1967年に社名を Bombardier Limited に改め、1969年に株式を上場した。そして1970年に鉄道事業に進出。1986年に国営企業であるカナディアを買収し航空機分野へと事業を拡大する。
 2004年、再建の為にスノーモービル、水上バイク、ATV等の部門が投資会社である Camoplast に売却され、Bombardier Recreational Products (BRP)として独立した会社となった。


Boom Trike: Germany --- Trike


Borile: Itary

Exotic Italian Hand built SM's! Alloy frame, GM head and cylinder (from the mythical speedway engines)

1999年、ミラノショーで、市販車B500 CRを発表。


BOSS HOSS: USA

ボスホス。シボレーのV8エンジンを積む、超弩級バイク。2004年モデルでは、2スピードトランスミッションモデルにシーリングモデルが登場し、オプションでEFIモデルのチョイスが可能となった。


Bourget's Bike Works: USA --- Custom Bike


BOY TOY: USA

Chevy V8 Motorcycle


BOXER DESIGN: France

VOXANをベースとしたカフェレーサーの製作。


Bowei: China

Zhejiang Bowei Electric Vehicles Co.,Ltd. Pocket bikes, Sea scooters, ATVs and Go karts.


BQR: Spain

By Queroseno Racing, 2010 Moto2 constructor (Blusens STX BQR).


Brammo: USA

Brammo, Inc.

Enertia powercycle 100% Electric Motorcycle 

Enertia は、6器のリン酸リチウムイオン・バッテリーを搭載する電動オートバイである。


Bridgestone: Japan

ブリヂストンサイクル株式会社 Bridgestone Cycle CO.,LTD.

1949年、日本タイヤ(現在のブリヂストン)から自転車部門を分離独立して設立。

1951年、自転車用補助エンジン「BSモーター」の生産・販売を開始、オートバイ市場に進出する。当時日本国内には大小百数十社のオートバイメーカーがあったが、BSモーターは抜群の性能によって国内No.1のシェア (約30%) を誇っていた。

1958年には「BSチャンピオン」シリーズを発売。1960年、プリンス自動車工業株式会社(ブリヂストン姉妹会社) より小型エンジン部門を移管される。同年「ブリヂストンサイクル工業株式会社」と改称する。以後、1964年発売の Bridgestone 90 に始まり、1967年に輸出しようとして発売された 350GTR まで、実用性とスポーツ性を兼ね備えたモデルを展開した。

1966年、オートバイの国内販売を終了。1971年、オートバイ市場から撤退。以後は自転車の製造販売を主とする。2009年現在、ヤマハ発動機と自転車の電動アシスト機構について、共同開発およびOEMの形で協力している。

2008年、カスタムバイクを扱う「ホワイトハウス」と「ジャングルスクーターズ」が、コラボレーション企画として 350GTR のリファインモデルを発表した。開発にはかつてブリヂストンオートバイ設計に携わっていたエンジニアデザイナーが監修したという。


Brimstone: USA

Brimstone Cycles

Brimstone Quadracycle, a Hot Rod Quad.


Britten: New Zealand

Britten Motorcycle Company


Broom Development: UK

Broom Development Engineering. "Hesketh" brand motorbikes.


BSA (India): India

BSA Motors, a division of Ti cycles India.

Electric bikes.

2008年11月10日、Murugappa Group の事業として創業。


BSA Regal: UK

MuZ, NORTON PARTS, KYMCO.


BSE: China

Zhejiang Bosuer Motion Apparatus Co.,Ltd.

Pit-bikes.


BSU: Japan

株式会社BSU

Kaneda bike concept.


Buell: USA

Buell Motorcycle Company, a subsidiary of Harley-Davidson / Erik Buell Racing, LLC

Harley-Davidson のエンジニアであった Erik Buell が 1983年にオリジナルモデルを製作。1986年に Buell Motorcycle Company を設立。1994年より Harley-Davidson が資本参加を決め、1998年より全額出資子会社となる。一貫して Harley-Davidson のエンジンをオリジナルのフレームに搭載するスポーツモデルを生産した。

2009年9月17日、Buell 1125RR がAMAチャンピオンを獲得した。

2009年10月15日、 Erik Buell の声明において、Harley-Davidson の今後のビジネス戦略に絡み、10月30日を以て Buell の全モデルの生産中止を発表した。今後、新車は流通在庫のみを販売し、パーツは Harley-Davidson を通じてサポートを継続する。

2009年11月20日、Erik Buell は  Harley-Davidson  を離れて独立し、1125Rをベースとしたレーシング・モーターサイクルとパーツを扱うショップ "Erik Buell Racing" を創業することが報じられた。


Bultaco: Spain

The trade name "Bultaco", the "Bultaco Cemoto" logo and the "Thumbs-Up" logo are Registered Trademarks of HDW Enterprises, Inc. in US.

ブルタコ

1944年、 Francesc "Paco" Bultó  と Pere Permanyer が Montesa を設立。Montesa は順調に成長を続け、モータースポーツでも成功をおさめたが、スペインの景気後退の影響から、事業拡大のための工場移転に時間がかかり、その間の生産を停止せざるを得ない状況となった。会社経営を維持するために、Permanyer はモータースポーツからの撤退を主張したが、Bultó はモータースポーツが会社の経営を推進するとし、妥協点を見いだせなかったことで Bultó が Montesa を離れた。

その後、 Bultó は、モータースポーツ活動を大幅に縮小した Montesa の元のスタッフの招きに応じてミーティングに出席し、その数日後に新しい会社の設立を打診された。レース活動への復帰を望む元スタッフの説得に応じた Bultó は、1958年に、所有していた古い農場で Bultaco を創業し、1959年3月24日、記者を招いて第1号モデルである125ccのロードモデル、Trala 101 を発表した。Bultaco の名称は、Bultó の姓と、ニックネームの Paco を合せたものであり、Bultaco の最初の契約ライダーの一人であり Bultó の親友でもあったジブラルタル出身のレーサー、John Grace が提案したものである。正式な社名は Compañía Española de Motores S.A. であり、頭文字から CEMOTO の略称も用いられた。ロゴマークの "Thumbs up" は、イギリス人ライダー  David Whitworth がピットクルーに「全て順調」の合図を送っているのを見て着想したものである。

1960年代に発表した SHERPA T は、4ストロークエンジンが主流であったトライアル競技に革命を起こした一台である。アイルランドのトップライダーである Sammy Miller は軽量な2ストロークマシン SHERPA T を駆って数々の勝利をもたらした。Miller は過酷さで知られるスコットランド・6デイズ・トライアルに1965年、1967年と1968年にも勝利し、1968年と1970年にはトライアルのヨーロッパ選手権タイトルを獲得した。1970年代にはブルタコのマシンはトライアル世界選手権で8回タイトルを獲得し、スコットランド・6デイズ・トライアルでは4勝している。この時期、トライアルはアメリカでも人気となり、トライアルでの活躍が市場の拡大に貢献した。

競技車両である PURSANG や フラットトラックの ASTRO 、トレールのマタドール MATADOR など、ほぼ一貫して、混合給油方式の単気筒の空冷2ストロークエンジンを搭載したモデルを生産し、アメリカでは購入してすぐにレースに出場できるオートバイとして、レーサーを目指すユーザーから支持を得た。また、ロードレース世界選手権の50ccクラスでは1976年、1977年、1978年、1981年にチャンピオンを獲得した。

政情不安と市場の冷え込みにより、ブルタコの生産は1979年にストップした。1980年には一旦生産を再開したが、1983年には再び工場は閉鎖された。

1998年、フランスの Sherco Moto S.A.R.L. のオーナーである Marc Tessier が、ブルタコの商標に関する権利を買い取り、自社のトライアルモデルを Bultaco Sherco として発売した。2000年には Sherco by Bultaco と名を改め、2001年以降は Bultaco の名称を廃している。

2010年、José Germán Pérez、Raúl Pérez、 Juan Manuel Vinós、 Gerald Pöllmann そして Jorge Bonilla が、University Carlos III の技術センター内に LGN TECH Design S.L. を設立した。LGN は、2011年に FIM World Electrical Motorcycle Championship に参戦し、好成績を収めた。このプロジェクトから派生し、Bultó  家が支持する形で、新生 Bultaco プロジェクトとなった。ブランド復活の影には、BMWやロールスロイス、マセラティの重役を務め、2013年8月にバイク事故で亡くなった Karl-Heinz Kalbfell の助言もあったという。

2014年5月17日、新生 Bultaco は、Rapitán と名付けられた電動オートバイのコンセプトモデルを発表した。最高出力54hp、最大トルク12.7kgmを生み出すブラシレスの電気モーターを搭載し、最高速度は90mph(約144.8km/h)に達する。バッテリーの充電は、空の状態から通常では3時間半から5時間、急速充電では45分から1時間で充電が完了する。回生ブレーキシステムを備え、航続可能距離は市街地で200km、高速道路で110km、複合で140km(SAE標準)とのこと。シートとハンドルの間にガソリンタンクが無いため、フルフェイスのヘルメットを収納することができる。

MotoGP のトップライダーである Sete Gibernau は、"Paco" Bultó の孫にあたる。


BWAP: Japan

BWAP, a brand of the Bigwest.

Electric scooters.


Byvin: China

Byvin Corporation (山东比德文动力科技有限公司)


Page Top

Back to Index

 

Go to 'A' << Motorcycle --- 'B' >> Go to 'C'