Go to 'G' << Automobile --- 'H' >> Go to 'I'

Back to Index


Hafei: China

哈尔滨哈飞汽车工业集团有限公司 (Harbin HF Automobile Industry Group Company Ltd.).

ex-brand of AviChina, ex- subsidiary of Harbin Aircraft Industry (Group) Ltd.

1994年9月20日、航空機を製造する哈爾浜飛機製造公司の子会社として設立。大宇・ティコのライセンス生産から自動車製造業を開始し、約30万台を生産した。

1996年、Pininfarina と提携。1999年、北京モーターショーに Pininfarina との共同開発による小型商用車、 Zhongyiを発表した。2009年に同じ小型車製造を中心とする長安汽車に買収された。


Hagglunds: Sweden

A division of the BAE Systems
infantry fighting vehicles (IFV), armoured all-terrain vehicles (ATV) and turret systems.


HAH: China

?晨汽?集?控股有限公司


Haima: China

FAW Haima Automobile Co., Ltd. (一汽海马汽车有限公司)


Hamann: Germany

Tuning for BMW, Porsche, Ferrari and Lamborghini.


Hand Crafted Cars Ltd: UK --- Kitcar

RD1, Lamborghini Diablo Replica.


HaoYu: China

Shandong HaoYu Vehicle Co., Ltd. (山东昊宇车辆有限公司)

Trucks, New energy vehicles.


Harper: South Africa

Harper Sports Cars.

The R-series are just like road-going racers.


Hart: UK

Brian Hart Ltd.

レーシング・ドライバーであった Brian Hart が設立。レーシング・ドライバーとしての Hart は、1967年8月6日開催のドイツGPに出走しており、フランク・コスティンがデザインしたF2マシン、プロトス・コスワースを駆って予選25位で通過 (当時のドイツGPはF1とF2が混走していた)、決勝はトップから3周遅れでゴールしたが周回不足により完走扱いとはならなかった。

1968年、エンジニアに転身し、 Formula Junior や F2 で経験を積み、1969年、Brian Hart Ltd. を設立した。Cosworth FVA のチューニングに始まり、BDA のチューニングも手掛けた。1972年のF2エンジン規定変更を見据えて、BDA をベースに、サイアミーズ型のアルミ合金ブロックに変更し、排気量を 2000cc に拡大した Hart 420S を開発、F2と2,000ccスポーツカーレースに投入した。

1975年から、F2エンジン規定が 2,000cc以下の純レーシングエンジンの使用を認めたことによって、420S の改良型である 420R を開発した。420R は、Rory Byrne がデザインした Toleman TG280 において、1980年のヨーロッパF2選手権で1~2位を独占した。Toleman は同年11月、1981年からのF1参戦を発表し、Hart は 420R を 1500cc ターボにスケールダウンした 415T を開発して供給した。

415T はヘッドガスケットの吹き抜けが多発するという問題に悩まされた。これに対して Hart はシリンダブロックとシリンダヘッドを一体成型するモノブロックによって解決を試み、エンジンブロック剛性の向上も伴って、信頼性の向上に成功した。1984年には、RAM および Spilit にも供給を開始した。同年の Monaco GP では、Toleman TG184 に乗る Ayrton Senna が優勝まであと一歩の2位に入賞し、Senna, Byrne そして Hart の評価を大きく高めた。1985年には Team Haas にも供給を行った。この年の第9戦ドイツGPでは、Toleman TG185 をドライブした Teodorico "Teo" Fabi によって、Fabi, Toleman そして Hart にとって初のポール・ポジションを獲得した。

1986年のF1シーズンは、RAM および Spilit の撤退と、Toleman が BMW エンジンに乗り換えたことによって、Team Haas のみの供給となった。本来、Team Haas はこの年から Ford からのエンジン供給を受ける予定であったが、開発の遅れによって開幕 3 戦を旧型マシンで戦っており、第3戦で 1 台、第4戦では 2 台ともニューマシンを出走させたことに伴って、Hart 415T はその役目を終えた。

その後、1990年から1991年かけて、Cosworth DFRのチューニングを行い、1990年にはティレルのジャン・アレジがアメリカとモナコの2レースで2位表彰台を獲得した。

1993年、3500cc V10エンジン Hart 1035 を自製してF1に復帰した。Jordan GP との間で2年契約を結び、1994年のパシフィックGPではルーベンス・バリチェロが3位に入賞、雨のベルギーGP予選ではバリチェロが自身初となるポールポジションを獲得した。

1995年、F1のエンジン規定が 3000cc に変更され、V8エンジン Hart 830 を開発した。Hart 830 は、1995~1996年に Footwork (Arrows) が搭載し、1995年のオーストラリアGPではジャンニ・モルビデッリが3位表彰台を獲得した。

1997年、 Hart 830 は Minardi が買い取って参戦を継続した。Hart 自身は Arrows が搭載するヤマハのV10エンジンのチューニングに携わった。同年末、トム・ウォーキンショー・レーシング が同社を買収し、同じく買収した Arrows にバッジを変更した。1998年~1999年シーズンにかけて、「Arrows V10」として出走し、1998年のモナコGPではミカ・サロが4位入賞を果たした。しかしながら、エンジン開発が思うように進められなかったことで、Brian Hart が 1999年に Arrows を去り、Arrows は 2000年シーズンにスーパーテックのエンジンを使用する決断をしたため、業務を終了した。

2014年1月5日、Brian Hart が逝去、享年77。逝去の情報は、翌日の F1 オフィシャル・サイトで報じられた。


Hartge: Germany

Herbert HARTGE GmbH & Co. KG 

BMW tuner.


Hartham: UK

Go Famarra.


Hartung: Germany

Hartung Helmets and Cars

Sparta, supercar.


Harvey: USA

Harvey Coachworks and EV.

BugE (Personal EV Transport), Toyota Prius Plug-In Hybrid Conversion and Electric Vehicle Conversion.


Haynes: USA

Haynes-Apperson company / Apperson automobile company  / Haynes Automobile Company

1894年、Elwood Haynes、 Elmer Haynes の兄弟と Edgar Apperson がアメリカ最初のガソリンエンジン自動車を製作し、1896年に会社を設立した。1898年には Apperson が所有する Riverside Machine Works で2~3週間に1台のペースで生産し、$2000 で販売していた。この初期モデルはレースを通じて耐久性において高い評価と関心を集めたことで、1898年には5台だった生産台数は、1899年に30台、1900年には192台、そして1901年には240台にまで増産した。増え続ける注文に、工場は24時間2回のシフトのフル稼働で対応した。

1901年、莫大な利益を手にした Haynes 兄弟は自身の発言力の強化を望み、共同創業者である Apperson は会社を離れて、兄弟の Elmer Apperson と共に Apperson automobile company を設立した。Haynes 兄弟はその後も Haynes-Apperson ブランドで製造販売を続け、1905年に会社名を Haynes Automobile Company に改称した。

分社後の両社は意欲的な活動を続けたが、1924年の世界恐慌によって両社とも経営不調となっていた。両社の合併も噂されてたが Haynes は1925年に倒産、Apperson も1926年のモデルで四輪ブレーキを採用したモデルを発売したが、その年に廃業した。

1894年に製造された Haynes の初期モデルは Smithsonian Collection の永久コレクションとなった。また、1977年より、両社が創業し所在したインディアナ州ココモでは、両社を記念した "Haynes Apperson Festival" を毎年開催している。


Haynes Roadster: UK

Locost と呼ばれる Lotus 7 タイプキットカーのひとつ。

Chris Gibbs が Ford Sierra をドナーとしてデザインし、製作法を書籍 "Build Your Own Sports Car" (ISBN 1-84425-391-0) に著した。

Ron Champion が Ford Escort Mark II をベースに Locost の製作法を著したが、Gibbs の本は Champion のいわゆるフォローアップである。Champion の Locost がオリジナルの Lotus 7 に忠実であったのに対して、Haynes はリアサスペンションをダブルウィッシュボーンとした四輪独立サスペンションである。

Haynes Roadster とは通称であり、DIY愛好家やプロフェッショナルな自動車修理工向けの一連のワークショップマニュアルを発行する出版社 Haynes Publishing Group に由来する。"Build Your Own Sports Car" もこれら Haynes Owner's Workshop Manuals (略称 Haynes Manuals) の一つである。


Hawk: UK --- Kitcar

ホークカー(Hawk Cars and Hawkridge Developments)
Lancia Stratosや、Cobra typeのリプロダクションキットを販売。
初期の Stratos レプリカとして知られる"Transformer" と呼ばれたモデルおよびマニュファクチャラーは、現在のHawk Carsである。

Cobra type Replica manufacturers index


Healey: UK

HFI Automotive of Healey Automobile Consultants Ltd (HAC), owners of the Healey brand.


Hawtai / Huatai : China

Huatai Automobile / Rongcheng Huatai Automobile Co., Ltd. (華泰 / 荣成华泰汽车集团有限公司)


Healey Sprite Motor Company: UK

 ヒーレースプライトのリプロダクションカーを生産。日本にも輸入。


Helper: Japan

関東農機株式会社

Agricultural machineries.


Helvetic: Switzerland

Helvetic Motor Company (H.M.C.).

The "Hidalgo" project is a combination of '20-'30s style combined with the Mercedes SLK 55 AMG's technology. The style is like the Bugatti Atlantic designed by Ettore's son, Jean Bugatti, or the Talbot Lago by Figoni et Falaschi, Paris.

Previous projects of H.M.C. are 1995 Sbarro Alcador, Mandarine, Leblanc Mirabeau, Laraki Borac, Fulgura, velomobil and BMW-Sauber.


Hennessey Performance: USA

Hennessey Performance Engineering (HPE) or HPE design, LLC, a division of GITG, Inc.

Upgrading for Bentley, Chevrolet Corvette Z06 (2006), Chrysler, Dodge, Jeep, Ford GT, Lamborghini Gallardo, Mercedes-Benz AMG and Porsche.

In addition, Venom 1000 Twin Turbo SRT that is tuned Viper and Viper Powered Boats.

1991年設立のチューニングメーカー。おもにGM、フォード、クライスラーのチューニングを手がけている。

2007年にオリジナルモデル、Venom GT の開発計画を発表。2010年3月、市販仕様を発表した。ベース車両は Lotus Elise であり、ボディパネルのみならずホイールにも CFRP を採用し、車両重量を 1220kg に抑えている。エクステリアでは、空力性能を追求し、大型リアウイングやアクティブエアロシステムを採用、240km/h で 約680kg のダウンフォースを発生する。その他の仕様は原則フルオーダーである。エンジンは米国で生産、車両の最終組み立てを英国シルバーストーンで行う。生産台数は年間10台を上限としている。

2010年4月8日、DiMora Motorcar が、インド、中東における Hennessey のディストリビューターとして契約したことを発表。2010年6月14日、 Venom GT の第1号車を、DiMora Motorcar を通じて、アラブ首長国連邦に向けて出荷したと発表した。1号車のエンジンは GM LS9 6.2L V8 をベースにツインターボ化、最大出力 1030ps/6500rpm、最大トルク134.4kgm/4200rpmを引き出す。これをリカルド製6速シーケンシャルを介して 0-100km/h 2.9秒、最高速418km/h のパフォーマンスを実現する。サスペンションは KW製であり、サーキットの特性に合わせて3段階の車高調整が可能。ブレーキにはブレンボ製のカーボンセラミック、キャリパーはフロント6ピストン、リア4ピストンを採用。タイヤはミシュラン製パイロットスポーツ「PS2」を装着する。同社によると、第1号車の価格は 85万ドル(約7770万円)だという。

2014年2月14日、Venom GTが、市販2シータスポーツの最高速度の世界記録として、270.49 mph (435.31 km/h) を達成したことを発表した。Venom GT は、停止状態から300km/h到達まで13.68秒という世界記録も達成している。


Hennessy Racing: UK

Superstratos, Endurance Racer (Gr.5 --- Silhouette Formula) type Replica of Lancia Stratos. 


Hensen: UK

Hensen Automotive was founded by Hugo Hensen in the early 1980's. Production was for the Granada based Hensen M30 and M70. Various attempts were made during the 80's and early 90's to boost production but the cars had limited appeal and ultimately not enough were sold and production ceased.


Herrador: Spain

Herrador Competicion

HR-1 is a RallyRaid-specific off-road car.


Heynsdyk: Nederland

Heijnsdijk Sportscars B.V.

Heynsdyck 2500 SF, Porsche 944-based kit car.

In 2006 RJ Heijnsdijk designed his first lightweight special based on the Porsche 944 rolling chassis with the standard Porsche 944 transaxle drive that guarantees ideal weight distribution. In Heijnsdijk's cabrio the centre of gravity is lowered by 15% and the frontal area is reduced by 35%. 


Heuliez: France --- R&D

ウーリエ。シトロエン エグザンティアを生産する一方で、デザインスタジオを持ちデザイン活動も行う。


Hexagon: Turkey

Hexagon Studio.

R & D.


HEVT: USA

Hybrid Electric Vehicle Technologies, Inc.

HEVT is a 15 employee startup with technology licensed from the Illinois Institute of Technology (IIT); they are located in the IIT "University Technology Park" on campus.


HGM6: UK

Whitegate cottage. Lotus Mk6 type replica.

Lotus seven type Replica manufacturers index


Hindostan: India

Hindostan Motors.

 ヒンドスタンモータース。AMBASSADARは、1946年発売以来、フルモデルチェンジなしの化石的車。エンジンはいすゞ製。オートマモデルもあり(!)、江東区新木場のオートファーストで輸入もされている(198万円(!!!)。現在は、三菱ランサーを主力車種としている。


Hino: Japan

日野自動車工業。

ヂーゼル自動車工業(後のいすゞ)から分離独立し、1910年(明治43年)創業した東京瓦斯工業が前身。当時普及し始めたガス器具の製造販売で成功を収める。1913年、東京瓦斯電気工業株式会社に社名を変更する。やがて、ガス器具の生産で培った鋳造技術を応用し、エンジン製造に進出。1918年(大正7年)、前年より計画していた自動車製造に進出、自動車部門を創設し新工場を建設、日本初の自動車生産を開始する。同年独自に設計したTGE-A型トラックを完成した(TGEとは Tokyo Gas Electricの頭文字から)。

昭和初期には、航空機用エンジン「神風」、および「神風」を搭載する小型旅客機「KR-1/KR-2」を生産。合計で19機が生産され、海軍の連絡輸送機にも採用された。1937年(昭和12年)、国の政策により、自動車部が分離独立、「自動車工業株式会社」と「共同国産自動車株式会社」と合併し、「東京自動車工業」を設立。1941年(昭和16年)「ヂーゼル自動車」に社名変更。1942年(昭和17年)、日野製造所が分離独立し、「日野重工業株式会社」が設立される。

戦後は、1946年(昭和21年)日野重工業株式会社から日野産業株式会社に社名変更、1948年(昭和23年)、日野産業株式会社から日野ヂーゼル工業株式会社に社名変更する。同年より商用車製造を開始、業績安定に伴って乗用車市場への進出を計画。53年(昭和28年)ルノー公団と技術提携し、ルノー4CVをノックダウン生産。以降、部品の国産化を推進、57年(昭和32年)に完全に国産化を果たした。この経験を元にオリジナルモデルであるコンテッサを開発し好評を得た。

1959年(昭和34年)、日野ヂーゼル工業株式会社から日野自動車工業株式会社に社名変更。1966年よりトヨタと業務提携関係となり、1967年乗用車生産撤退。以降トヨタとの協力関係を深め、トラック・バス生産とトヨタからの受託生産およびOEM供給に専念している。

1999年10月1日、日野自動車販売株式会社が、日野自動車工業と合併し日野自動車株式会社に社名を変更する。その後もトヨタからの出資は増加し、2000年3月10日、出資割合が33.8%となり、トヨタグループとなった。

2011年1月20日、設備の老朽化と、周辺に住宅があることの拡張や夜間操業などの制約を理由に、1942年の創業より稼働していた本社工場を2020年度までに閉鎖すると発表した。

Worldwide directories

Hiriko: Spain

Hiriko project

Alava Group のコンサルタント企業である AFYPAIDA と DENOKINN、レーシングカーコンストラクタとして有名な EPSILON EUSKADI、そして MIT Media Lab. によるコンソーシアム。

都市交通、特に駐車時における自動車の占有スペースの問題を解決する小型車の開発プロジェクト。2013年の量産に向けて開発が進む電気自動車「Citycar」は、キャビンと動力部を独立した別個のパッケージとし、両者はアクチュエーターを介して連結している。アクチュエータの伸縮によって、停車時の全長は smart の 2/3 程度とすることができる。車にはフロントガラスを開けて乗り込む方式を採用。操舵はステアリングホイールではなく、ジョイスティックで操作する。

なお、日本では、2012年11月に新潟県知事が、スペイン国バスク自治州首相と新潟県のフォーリンクシステムズによるHirikoの日本展開について合意を締結し、日本の規格にあてはめて公道を走らせ、最終的にはノックダウン生産部品の国産化を目指しているという。


Hispano: Spain --- Bus

Hispano Carrocera.


Hitachi: Japan

日立建機, Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.

Construction excavators, mining shovels, and logging machines.


HK MOTORS: USA

Hybrid Kinetic Motors. (正道汽车)

2010年1月19日、Italdesign による開発面での提携を締結。ハイブリッドスポーツカーの開発を計画している。

アメリカの会社であるが、開発および生産機能は中国に置かれるものと思われる。


HKT: Germany

Hockmayr KFZ-Technik GmbH, Lotus 7 type Replica.

Lotus 7 type Replica manufacturers index


HME: USA --- 消防車

HME Inc. Firetrucks and Fire Apparatus Chassis


Hokusai: Japan

すみだ新製品開発プロジェクト実行委員会

墨田区内の12社の中小製造業からなる企業コミュニティとして、早稲田大学との産学連携のもと、超軽量小型自動車の開発を行っている。

過去、「HOKUSAI」ブランドで、早稲田大学が開発した ULV をベースとした車両など、2台の電気自動車を開発してきたが、2012年4月、墨田区の支援を受けて、ニューモデル HOKUSAI-Ⅲ を完成させた。


HOLBA: Czech Republic

Auverland HOLBA, heavy duty AWD.


Holden: Australia

GM Holden Ltd

ホールデン。

1856年、 馬具類ビジネスを扱う「J.A. Holden & Co.」をアデレードに設立。1913年にはオートバイ用のサイドカーボディを生産し、翌1914年には注文生産による車体製造を開始、1917年には大量生産を開始する。18年、Frostと共にHolden's Motor Body Builders (HMBB)を設立、1925年にはクローズドボディの乗用車の生産を手がけるなど、北アメリカ、ヨーロッパ以外では最大のボディビルダーとなる。

1926年、General Motors Australia (GMA)が設置される。1928年には"Lion-and-stone"のエンブレムが登場する。1931年、General Motors --- Holdenに GMA、HMBBが合併。GM傘下となる。

1936年、本部をメルボルンに移設、1939年に Vauxhall type 14J を生産する。戦時中は軍需産業に従事したが、終戦後、国の協力もあって、オーストラリア製の自動車の生産にこぎつけた。以降、大型乗用車では独自モデルを開発する一方で、オセアニア地域のGMの拠点としての役割を担う。


Holder North America: Canada

パワーエクイップメント


Holman Moody: USA

Ford GT type replica.

Ford GT type Replica manufacturers index


Home & Park: Canada

Road Trek, Motor-home and van.

1974年、オンタリオのキッチナー在住の Jac Hanemaayer が、自らの求める Class-B モーターホームが市場に存在しないことをきっかけに、自らのデザインを、ローカルメーカーに過ぎなかった Home & Park Vehicles に注文し Road Trek として製造した。

その後、Jac Hanemaayer は経営にも携わり、改良を重ねた結果、90年、キャンパーバンメーカーのトップメーカーに成長した。


Hommel: France

Berlinette RS, Super sport


Honker: Czech Republic


Honda: Japan

本田技研工業

自動車工を経てピストンリング製造メーカーを興した本田宗一郎氏が、戦後、ピストンリング製造メーカーの株式を全てトヨタに譲渡した後、1946年、静岡県浜松市に本田技術研究所を開設。内燃機関および各種工作機械の製造、研究に従事する。進駐軍が廃棄した通信機用エンジンを自転車に取り付けたモーターバイクの販売が成功、戦後モータリゼーション復興の基盤となった。

48年9月本田技術研究所を継承する形で本田技研工業株式会社を創立。49年には専用フレームによるオートバイ、ドリーム号を発表する。早くからモータースポーツ参戦を志向し、国内レースの席巻に加え、61年、マン島 TT レースを制覇する。また55年には二輪車生産台数国内第1位。59年にはアメリカへ進出する。

62年鈴鹿サーキットを開設。同年4輪進出を計画、63年には、当時日本最後発の四輪ブランドとなった。64年F1GP参戦、68年までに2勝を挙げるとともに革新的な技術を展開しつづけた。

71年、CVCCエンジンの開発により、アメリカの公害対策法案マスキー法を世界で始めてクリア。日本、世界各社から技術供与契約を締結する。 70年代後半にはフォード車を販売、80年にはBLとの提携(~94年)、F2レースへの参戦、アメリカでの生産を開始、81年、2輪部門がプジョー、DAELIMと相次いで提携。

83年にはF1GP復帰、92年まで最強エンジンの名を欲しいままにする。86年11月、米国における月間乗用車販売で、「BIG3」の一角を切り崩し3位となる。94年CART参戦、2000年F1GP復帰。2005年10月4日、Hondaが BARH Ltd. の株式を全額取得しHonda単独のF1チームとする。

その経営スタイルはソニーと並び、日本型ベンチャー企業の指針でもある。

2010年12月6日、インドでの二輪車トップシェアを誇る合弁企業 Hero Honda について、保有株式の売却に向けた調整に入っていると報じられた。同年12月14日、Hero Group の創業家である Munjals 家が約10億ドルで Hero Honda 保有の株式 26% を取得すると報じられた。Munjals 家はつなぎ融資を受け、特別目的会社を通じてHero Honda 株を取得する。その後、この特別目的会社の保有株式から 60~70% を 2~3社のプライベートエクイティに売却してつなぎ融資を返済する模様。Honda と Hero の間には 2014年に終了する技術協定が残っているが、合弁解消により契約を終了。Hero Honda は社名を変更し、ブランド名も随時切り替える。その上で、今後新ブランドで生産・販売する新商品のライセンスも併せてホンダから供与するとしている。Hero Honda によると「来年1月からロイヤリティーは減少していく」としている。Hero Honda は、1983年、Hero Motors と Honda が26%ずつを出資した合弁として設立。現在、インド二輪車市場の48%のシェアを持ち、年間450万台の二輪車を売りあげる。

Motorsports

 
Products
  • S2000
    • Japan
    • URL "www.s2000honda.com" is not available.
    • URL "www.thehondas2000.com"  is not available.
    • URL "www.honda-s2000.com" is not available.
    • URL "www.s2000.honda.com.au" is not available.
  • HRV Special Page
  • USA
  • AUSTRALIA
    • URL "www.type-r.honda.com.au" is not available.
  • UK
    • URL "www.honda-type-r.co.uk" is not available.
    • URL "www.hrv.co.uk" is not available.
    • URL "www.jordan-honda.co.uk" is not available.

Worldwide
 
Honda Worldwide - World Links: in English --- Related companies

Honda (F1 team): UK  / Japan --- Formula 1 constructor

Honda Racing F1 Team / Honda Racing Development Ltd. (engine supplier) / Honda GP Holdings Ltd.

January 10th-11st, 2005:  BARH Limited which is a new joint venture company of Honda and British American Tobacco (BAT) has been completed to acquire the B.A.R F1 team from the administrators Grant Thornton Inc. On December 2004, BAR was put up for sale by administrators. Under the BARH, BAT now owns 55% of BARH and Honda the remaining 45%.
October 4, 2005: Honda acquires all shares in BARH Ltd.

On December 5th, 2008, Honda released to retreat from F1 for faring well in rapid global-recession. On March 6th, 2009, Honda sold all the stocks of HRF1 to Ross Brawn who was serving as team-principal.

1999年、Tyrell買収によってBritish American Racing誕生。2000年よりHondaからのエンジン供給契約を結んだことによって、Hondaとの関係を深める。

2005年1月、British American Tobaccoが55%、Hondaが45%を出資し、BAR Honda GP Ltd.のホールディング会社としてBARH Ltd.を設立。2005年10月4日、HondaがBARH Ltd.の株式を全額取得しHonda単独のF1チームとなる。

2008年12月5日、世界景気が急速な悪化を見せる中、Honda はF1からの撤退とチームの売却方針を発表。2009年3月6日、Honda が Honda Racing F1 Team (HRF1) の持ち株会社 Honda GP Holdings Ltd. 保有のHRF1の株式100%を、HRF1 チームプリンシパルを務めていた Ross Brawn に売却した。


Hoppa: UK

Hoppa Street Buggy company.

オリジナルのVW New Beetleに対してフロアパンを400mm程度短縮しサブフレームを追加した、「ロードゴーイング」ビーチバギー。


Horlacher: Swizerland

Horlacher AG.

1962年設立。自動車部品の製造および電気自動車の開発を行う。


House of Cobras: USA

A Division of Cobra Connection Inc.

Cobra type. 

Cobra type Replica manufacturers index


HRB: UK

HRB AUTOMOTIVE


H.R.Engineering: UK

H.R. Engineering.

The “Glamis”, an off-road race car (courentley under developement the prototype) will be changing the engine and gearbox to a VW 130pd diesel and elite 6 speed sequencial gearbox developing 247 bhp and 430 ft/lb torque .


HRT F1: Spain --- Formula 1

HRT F1 Team.

Campos Meta 1 becomes HRT F1 Team (Hispania Racing F1 Team). Campos Meta, an ex- F1GP contender managed by Campos racing S.L. and Meta Image S.L.

Campos racing は、かつてのF1ドライバーである Adrian Campos が率いるレーシングチームである。Meta Image は、1994年設立のスポーツイベント企画、マーケティングおよびマネージメントを主とするエージェント企業である。

Campos racing は、1998年から World series by Nissan に参戦、Euro F3 や GP2 series と幅広く運営を手掛け、2008年には GP2 を制した。その後、GP2チームを売却し、F3チーム(2009年のドライバーには Campos の子息である Adrian Campos Jr. が名を連ねる)を運営しながらF1チーム設立に専念する。

2009年6月12日 Campos Grand Prix として2010年からの F1 参戦申請が承認され、Campos racing と Meta Image の共同運営として、チーム名称は "Campos Meta" となる。車体は Dallara および Xtrac との技術提携に基づいて製作、そのための新たな会社として 2009年7月に Dallara-Campos を設立した。

しかしながら、チームはスポンサーの獲得が全くできず、ダラーラへの製作費や参戦費用も不足する事態となった。2010年 2 月19日に、Campos が代表を退き、経営権を筆頭株主の José Ramón Carabante に売却した。2010年3月3日、最終エントリーにて、譲渡されたチームが「HRT F1」と改称したことが明らかになった。チーム名は "Hispania Racing F1 Team" の略称であるが、この略称への変更が承認された。

2010年5月26日、HRT F1は、Dallara との契約を終了したことを明らかにした。

2011年7月4日、スペインの投資会社 Thesan capital がチームの筆頭株主になったことを発表した。株式は7月1日に売却され、この過程で、オーナーとみられていた Carabante ではなく、スペインの銀行 Banco Popular がチームを管理していたと見られている。


HS Replica Cars: Switzerland

Cobra type replica. 

Cobra type Replica manufacturers index


Huanghai: China

Huanghai, a brand of Liaoning SG Automotive Group Co., Ltd. (辽宁曙光汽车集团)

Buses, SUV, CUVs, pickup trucks and special vehicles.


Huari group: China

URL "www.huarigroup.com" is not available.


Huayang: China

安徽??汽?制造有限公司
The BHQ series are light-class minivans.


Hudson: USA

1909年、デトロイトで百貨店を経営していたJ.L.ハドソンがR.D.シャビンと共同で設立。第二次世界大戦中に軍用機の組立てや上陸船艇用エンジンで利益を上げ、戦後は革新的な技術を送り込む

しかしながら、直6、直8主体のエンジンラインナップが痛手となり、新型車開発による資金不足を招いた。

1953年ナッシュへの吸収を経て、アメリカン・モータースとなった。


Hudson: UK

Hudson Component Cars.

1980年代後半に、ルノー R-5 をドナーとした三輪自動車Free Spiritを発表。1998年に、製造ライセンスと在庫が売却されて以降、新しいオーナーはキットの製造を中止している。


Hummbug: USA --- Kitcar

The 'HummBug' is now the 'Wombat'.


Hummer: USA

Hummer, a brand of GM.

ハマー。

Jeepと双肩を成す、アメリカを代表するヘビーデューティーオフローダ。AM General が生産するアメリカ軍の軍用車HMMWV (High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle … 高機動多目的装輪車両)の基本構成部品を共有化した民生仕様車種として誕生。

1992年6月、限定版として工場直販にて発売開始。1992年10月より一般ディーラーにて販売を開始した。1994年(ディーゼル)エンジンの排気量を6,2Lから6,5Lに変更。1995年、5.7Lガソリンエンジンモデルを追加、2年間生産された。1996年、ターボDIESELモデルを追加。

1999年12月、General Motors が商標権と販売権を買い取り、それまでのHummerは"H1"の名前が与えられ、シボレー・タホをベースにGMが開発、AM Generalが生産を行う"H2"を追加した。

2005年、シボレー・コロラドをベースにした廉価モデル"H3"を追加。同年、H1に、いすゞ製ディーゼルを搭載した"H1 ALPHA"が加わる。2006年、ガソリン価格高騰のあおりを受け、4.2km/Lの高燃費であったH1は販売不振となり生産終了を発表した。

GMの経営危機に伴い、かねてからブランド売却の動きがあったが、2009年6月3日、中華人民共和国四川省の民間企業である四川騰中重工機械 --- Sichuan Tengzhong Heavy Industrial Machinery Co., Ltd. (“Tengzhong” --- 騰中重工)に対して、ブランドおよび製造設備を譲渡することで暫定合意、同年10月9日に合意書に調印した。ただし、生産・販売には中国政府承認が必要であり、中国政府は暫定合意当初から、高燃費で環境保護に逆行する Hummer の買収に対して懸念を示していた。2010年2月1日、騰中重工は承認待ちの状況であり、買収期限を1月31日から2月末に延期することでGMと合意したことを明らかにした。

2010年2月24日、中国政府が Hummer の買収計画を却下したと伝えられた。この直前、騰中重工は、中国政府の規制を受けない国外の会社を通じた買収の可能性を検討していたとされる。しかしながら、同日、GMはブランド売却の撤回を発表、事業は段階的に縮小し終了させる方針であることを明らかにした。

Worldwide directories

Hunan-bus: China


Huoyun: China

Shangdong Huoyun Electric Car Co., LTD. (山?火云???有限公司)

ゴルフカートや、作業現場で用いる電動自動車を中心に生産・販売していいたが、2007年、これらの技術を活かして公道向け電気自動車を開発。
 最高時速60km/h、航続距離120kmの性能を有するが、エクステリアがsmart fortwoに酷似していることが指摘されている。


Hurtan: Spain

Hurtan, S.L.

Hurtan has manufactured classic luxury cars since 1967.


Husqvarna Group: Sweden

Husqvarna AB (publ.) ハスクバーナグループ

1989年には 猟銃の生産を終了し、1990年にはミシン製造部門をハスクバーナ・ソーイング・マシーンズ(ヴァイキング・ソーイング・マシーンズ)社に移管した。

2003年、かつて所有していたオートバイ部門について、譲渡先の MVアグスタモーターより株式の一部を買い戻し、オートバイ事業に再投資する。

2006年、小松ゼノア(小松製作所傘下)の農林機器事業を買収。


Hybrid Racing Developments: USA --- R&D

A Racing car with Hybrid Engine


Hymer: Germany

キャンパー


Hyundai: South Korea

Hyundai Motor Company

韓国最大の自動車メーカー。1968年設立。76年に三菱自動車より技術導入。韓国におけるシェアは約50%。

Products

 

Worldwide network

Hyundai (Heavy Industries): South Korea

Hyundai Heavy Industries.

Forklifts and construction machineries.


Page Top

Back to Index

 

Go to 'G' << Automobile --- 'H' >> Go to 'I'